【総合】釣行記事 青森県の釣行記

青森県陸奥湾メバリング


DATE:2015年 1月5日

ROD:(Abu Garcia) ソルティーステージ メバル STMS-762ULT-KR

リール:シマノ 13 ソアレCI4+ C2000PGSS

ライン:PE0.3号+リーダーフロロ1.5号

ルアー:ジグヘッド1.5g~2.5g Gulp!ベビーサディン

年明け早々に陸奥湾の浅虫方面の漁港でメバリング開拓修行!!


メバリング自体まだ対して釣ったことも爆釣味わったことないので、今日もユーチューブで学んだことを意識して実釣すたーと。

寒い・・・-1°なため指が。。。

メバルはその時の状況により浮いたり、底に居たり群れで居たりすると勉強したので手早く漁港全体をランガンしていきます。

表層と中層と底を1回ずつ通したら5mくらい横に移動。
あまり表層や中層でメバル釣れるイメージがないので、だんだん底寄りにw

絶対熱いであろう堤防の先端の狭まってるとこ立ち、キャスト。

安定のボトムをリフト&フォールで攻めていきます。

ックン!って小さなバイト。スイープにフッキング!

18cmくらいのキープにはもうちょいなメバル。

このまま連発するかぁ!?~っと意気込むと続かない・・・。

はぁ・・ここまで雪道2時間かけてきたのにこんなもんかよ・・・
寒いし、時間の無駄だったなあ・・

って思いながら堤防の先端に立つ。

釣れる気がしない~~~~って思いながらもキャスト。

夜釣り&寒い&ほとんど良い思いしたことない釣り&開拓だと気が滅入りやすいです^^;

ボトムを感知して、1mくらい浮かせて タダ巻き~

タダ巻き自体本当に釣れんのかよ~でも動画だとほとんどタダ巻だよな~
ってぎこちない一定の速度で巻いてくる・・・

ッコンン!HIT!

20cmくらいのお持ち帰りサイズメバルGET!

すげえ!!まじでタダ巻きの中層できた!!
一気にやる気回復して、同じコースを通すようにキャスト!

また同じ位置まで巻いてくると・・HIT!!

4~5連ちゃんして、これぞメバリグだ!!って堪能したいたら・・

急にバイトが遠のく・・・
なんだよーーーこんなもんかよ

ってまた気分が落ちてきた時にふと思い出した。
メバリングは見切られるからカラーを変えろと。

ポケットからガルプケース取り出して、カラーは黒に。
夜釣りで黒は初めてだが、メバリングのブログで黒カラーを夜釣りでも推していた人居たので、さっそく投げてみる

同じライン 同じレンジ 同じ巻き速度・・・

HIT HIT  HIT 

当たりが遠のき、次はクリアラメカラーに・・

HIT HIT HIT

うひゃあああああwwww
メバリング最高!!カラー変え&タダ巻き最強!!!

連発を味わい、見切れるから対処としてカラーチェンジの有効性・タダ巻の重要性を学んだ一日でした。

サイズも良くて数も連れて大満足!!

眠気ピークなので調理は次の日に・・・

メバル御膳!!!

メバルの刺身丼にメバルの素揚げにメバルの塩焼き!!

超絶うまい!!! 見た目よし味よし。

メバリング最高でした。 次も爆釣狙います!!

コメント