【総合】釣行記事 秋田県の釣行記

【ブラックバス釣行in秋田県遠征】

土曜日だけの釣行で、夜勤明けからの睡眠不足で秋田遠征二回目!にいってきました。

前回に行った時から一週間で水位が結構下がっていて、オーバーハングの効果がほぼない状態に・・・。
さて、今回はどう攻略すべきか。

まだ時期も本格的な夏ではないため、水温が丁度よい感じで魚は散っているだろうなぁとは予想してる。

実際に釣りをしてみると、魚もレンジ下がってるやつと、暖かいせいか表層際にいるやつもいた。

一本目は素早く探る為&食い気のある個体に目標を定め、「メガバス マグドラフト6インチ」を使ってのHIT。

このエリアはスイムベイトに果敢にアタックしてくれる釣り場で非常に手返しがよい。
このルアーのコツは表層スレスレよりも、50cmぐらい沈め人間からギリギリ見えるか見ないかの水深をゆーくり巻いてくるとHIT率が上がる。

最近購入した、偏光サングラス「タレックスアクションコパー」のおかげでだいぶ魚が見やすくてサイトフィッシングの質が向上し釣果も格段と上がったが・・・。
50cmサイズが全然釣れないし、見えない。
果たしてこの広大なエリアに居るのだろうか?
いや、居るハズだ。

ブラックバス釣りは止水域での釣りだから必ず居るなら居る。
海とちがって「居る」魚にどうアプローチするかでその日の釣果が変わってくるため、通えば通うほど釣果にムラがあって面白い。

さらに、新しい魚が入ってくることはないため、魚は常に学習している。

日が昇り太陽も照射具合も強くなってきたので、フラッシング効果が期待できる「チャターベイト」に変更してHIT

ここの釣り場のアベレージは35~ 40だから去年ファットイカで47cm釣って、今年同期が44cm。居ないことはないがやはり1日やって45クラス1~3本は出てほしいところ。

さすがに昼間にピーかんになると厳しく魚のポジションも毎回変わるし、使い続けるルアーへの見切りも頭が良くなってきた。

そんな時は気持ちを楽にして「フリックシェイク」で数を釣り、純粋に楽しむべし。

気分転換に「ワドルバッツ」で変則的な動きでバスを釣る。

ボートに近づいてきたり、離れた位置を泳いだりするあたり、いまのところこの釣り場のバスの警戒度はまだ可愛い。

最後にジョイクロでフィッシュ。

本当にいい釣り場かつ、魚の警戒心が少ないエリアは魚から人によってきたり、オーバーサイズのルアーに果敢にアタックしてくるなど、本来の姿を垣間見えることができるので気持ちい。

今日も軽く二桁つれたが、その中で目指すは40UPや50UPをコンスタントに引っ張り出す攻略法やルアーが必要になってくる。

まだまだポテンシャルある釣り場なので頑張っていきたい。

コメント