
雪代(雪解け水が流れる)が落ち着いてきた5月初旬。
岩手県は久慈方面の磯に二馬力ゴムボートでハードロックフィッシュを狙ってきた。
アイナメに関しては春(4月後半~6月)と秋(10月~12月)までがベストシーズンと言われているため、その調査がてら。
例年5月~6月はコンディションの良いメスアイナメが釣れてるが、果たして・・・。

タックルDATE⇩
ロッド:アブガルシア ニューロックスイーパー722EXH
リール:シマノ 18アンタレスMDXG
ライン:フロロ四号
仕掛け:テキサスリグ
ワーム:パルスワーム
磯のワンドエリアから攻めるも、反応は無し。
ならばと、一気に磯の岬へと移動。
岬の際を丹念に攻めると、、、、
ッガ!!!
うそーーん。根掛かり。。。。(笑)
「くそ~~、またリグ結び直しかよぉ~」
っと嘆きながら竿を煽ったままラインをブチ切ろうとすると…(*ヤりすぎると竿が折れます)
・・・・ッグン・・・・グンッ・・
ん????
根掛かりのハズなのに動くぞ?昆布か??
「魚だ!!!!」


メッチャクソ重い!!!!
体高がマジやべえェェェえ!!!
ロッドがEXHなのに、ファイト中怖くて怖くて仕方なかった(苦笑
ロッドEXHでラインがフロロ4号なのに安心感ゼロ!w
ゴリ巻きだ!!なんて無理なので、クラッチ切ったまま指ドラグなんとかいなしながらキャッチできた自己記録更新サイズ!
54cm
数年前に餌釣りで釣った50cmジャストを更新することができてうれしい!!
しかも、ワームで更新したって尚更最高ッ!!
50UP釣って分かったことある。。
46~48cmってのは結構釣ってきたし多いサイズだけど。
50cmの壁を超えると重さとトルクが次元が違うw
48cmクラスだとドキドキしながらも、50UPいったか??
って夢抱きながらやりとりできるけど
今回の54cmのアイナメは
「ヤバイ!!ヤバイ!!ヤバイ!! ゴリ巻きは無理!ドラグだせ!クラッチはやく切れろ! バラすなバラすなバラすなよ!!」
ライン20ポンド(5号)にしとけばよかった!!(5号使ったことないけど) って内心で叫びまくりで、 心臓バクバクでしたもんネww

丘に上がってから最初に釣った(下)のやつでも本当はかなり良型45cm前後?なのに、50cmの壁を超えると本当にデカイww
いや、太いwww
早速家に帰ってから身は刺身にしてもデブデブしい脂で包丁がべったり、、、。
アラは捨てずにアラ汁にしました⇩

磯アイナメの刺身とアラ汁最高!!!
また釣りたいなぁ。
みなさんもハードロックタックルで推奨されてるのは
EXHのロッドとフロロ16ポンド(4号)をセレクトしている釣り人が多いと思いますが、「ゴリ巻き」を過信しすぎず、ヤバイと思ったら慎重に対処してください^^;
あと、ラインは絶対にこまめにチェックして結び直す癖をつけてくださいね。
では。
コメント