【総合】釣行記事

ドン深の試練!能代オフショアジギング

やってまいりました
2019年能代オフショアジギングの時が!!

去年から能代の沖の青物は恐ろしい程数が居ない・・・
今年も船長の事前情報ではかなり厳しいとのこと。

でも出ればデカイの掛かるということで気合入れなおして早朝4時30に出船!

出船前
鉄ジグ230g

・・・・・。(頑張ってシャクり続けてます

久六島

久六島!?

はい。・・あまりにも釣れなさ過ぎてターゲット変更。

ちなみに船中半分(僕含む)は11時ぐらいにして坊主でございます。

あり得ません。
数年前はクーラー100L満タンに釣ってました。

船長「ちょとタラ狙うから重いジグある人頑張って」

水深300!?

水深が250~300Mの場所で鱈ジギング開始・・・。

ジグ重いのなかったので、知人から350?gだか借りてフォーーール。

長い。とにかく長い。

電動ジギンガーが元気にシャクって鱈を数匹掛けてます!

が、底取りもシャクリも重すぎて手厳しい手巻きジガーの自分には思うように感覚がつかめずHIT祭りに乗れません( ;∀;)

ジギングに自信が有る僕でも、なかなかHITしなくて新しい状況ってのは非常に厄介だと体験しました。

でも、神様は見てました。

僕のジグに食ってきてくれた魚・・・

デン!!!

ドーーーン!!

グワアアっ!

ブリ7.9kgと鱈ちゃん( *´艸`)

釣果はこれだけですが、水深250~300Mのほぼボトムからこの二匹巻き上げるのは非常に非常に骨が折れました・・・・。

魚掛からず移動の為に仕掛けを回収もかなーーーり乳酸が溜まりましたw

鱈鍋とブリ刺身でいただきました(*’ω’*)

鰤の腹の刺身

コメント