【総合】釣行記事

ボートハードロックフィッシュin宮古 令元11月23日

当たる!当たる!Rockシーズン到来

ボートロック午前便 釣り人3名
波 0.5~1m
風 南風3m前後
天気 ローライト(曇り)
外気温 12度
表面水温 17度
水深5m~15m
使用リグ重さ 28g(1oz)

早速一投目からHIT! 良型のマゾイ!
早朝のせいかソイ系の反応が良いです(デカアブと勘違いして恥ずかしかった、、。


沖側の根のサラシを攻めるもアタリHITはあるもそこまでサイズは伸びず、、。
ちょっと内側の岩盤垂直エリアに移動。

ほぼ垂直な為壁から1mも離れると一気に10m15mくらいの水深まで落ちます。

さて、みなさんはこうゆう垂直な岩盤エリアどうせめますか??

ちなみに・・・・Fishギャングくんは。

船長を責めます

だって、ボートは風で動かされやすいし、やっぱ男は沖根の周りやサラシを狙い撃つべし!!!
ってな事は言えないので、ここでブラックバス釣りで身に着けた「ウィードちょんちょんほぐし即フォール」戦法でいきます。

「ウィードちょんちょんほぐし即フォール」戦法
1.まずは壁にあてる勢いで際スレスレキャスト
2.クラッチ切って即フォールさせて最初の着底を感じます
3.肝心 ラインスラッグを張る間髪入れずにすぐ緩める!
4.即クラッチきってフォールして着底を感じる。
5.3~4繰り返しで、感覚で1~2mぐらい小刻みに刻んで壁を落としていく。

HITパターン
①ライン張った瞬間に食ってるが、ガチ喰い多くしっかり咥えてる為穂先の重さで気付く。
②クラッチ切ってフォール中に追撃バイトでフォール止まる感じ。


※注意※
・③のラインスラッグを張るについて・・・穂先にちょっと重みが感じたらすぐ離す=クラッチ切ってフォールでいいです。意外とこれだけでもまたスルスルとリグは落ちてきます。
・キャストして離れすぎた場合、クラッチ切ってフォールさせますがずーーーと落ちるようなら回収。←無理して深場さぐっても対して距離探れないし、船動けばリグ操作追いつきません。
・せっかく壁際キャストして、最初の数秒で着底したのに、通常通りリフトしないこと。←これやると一気に下までスルスル落ちます。

可愛い黄色が強いアイナメちゃん
茶黒いアイナメちゃん

同じアイナメでも模様が様々でオスとメスでも違うし、居る場所も意識すると狙えたり….



ボートロックの使用リグ

基本はテキサスリグだお!

シンカーストッパー:二つ
シンカー:ビーンズシンカー28g(1oz)
フック:2/0だったり3/0だったり
ビーズ:一つ
ワーム:ガルプ パルスワームorパルスクロー

基本中の基本の仕掛けで、基本根のサラシ直下やちょっとした岩の割れ目に狙ってキャスしてリフト&フォール。たまに底からタダ巻きで狙たりします。

アイナメのここが好き!!

・どこ触っても痛くない!w
・早朝から昼も夕方も日中通して釣れる!
・サイズが大小(15cm~50cm)かかわらず釣れる!
・色がそれぞれ個性あってカラフル!茶色、白っぽい、茶黒いなど
・秋の雄は金色になり実に美しい
・ベイトたらふく食った腹デップリから細長い体形もいる。
・小さなウロコのジャリジャリ感がたまらん
・どんな調理しても凄く旨い!(俺の腕もある)
・数が釣れる
・結構どこにでもいる。
・アイナメも俺のことすき。

コメント