豚骨ラーメンが好きな方なら聞いたことがあるだろう
背脂トッピング

↑スープの白い粒々が【背脂】というもの。
これがまた病みつきになってしまう程の中毒性。ハマったらデブ不可避である。
それを今回は自分で背脂を生の状態を購入して、食べてみたのでそれを紹介します。
★背脂濃厚ラーメンの体験談はこちら
→【食レポ】青森県豚骨ラーメン「麺山」 評価:5☆
まずはブツ(背脂)を手に入れる

なんとこの量で260円と思ってたより安いw
果たしてこの状態から、どうラーメンにトッピングするあの粒々な状態になるのか・・・。
とりあえず、適当にカットしてフライパンで焼いてみることに。。
まずはフライパンで焼いてみる
肉といったら脂身が最高なのは間違いない。
そこで背脂をそのまま焼いたら超最高じゃね!?!?って思ってしまったので焼くことに、、、

まさかの結果になろうとは、、、。

ちーーーーーーっちゃ!!!!(笑)
騙された!!! こんなに小さく萎むなんて聞いてないぞ!!
(・・・いや、よく考えればただの脂だから溶けて当然か。)
表面はカリカリしていて、まあ普通に脂って感じで旨い(‘Д’)
しかし、これじゃあトッピングの背脂には近づかないのでネットで調べた
背脂を柔らかくなるまで茹でるらしい!

こんな感じで鍋に多めの水をはり、調味料は何も入れず生姜のスライスを2~3枚入れる。
無論匂い消しのためだ。
背脂の作り方を検索したところ、知っている背脂の状態にするにはグツグツと2時間ぐらい茹でなければいけないらしい。
我慢できないので、ちょっとお味見しちゃう

だいぶ柔らかくなった背脂を見てると、めちゃくちゃ食いたくなってしまったので、少し取り出しカットして、青森県のソール調味料?w
【スタミナ源たれ】で頂くことにした。

これはなかなかウマイ!!
本当なら脂100%だから胃もたれというか、気持ち悪さが訪れるはずだが。
そこを打ち消したのが【スタミナ源たれ】
パンチの効いた風味と味が【脂】そのものを旨いと感じさせる万能調味料のおかげである。
背脂を完成させて「焼きそば」に乗せて食らった

冒頭でラーメンの話をしたのに、「焼きそば」に乗せるという始末((笑)
自宅でラーメンなんて作れるわけないので、急遽焼きそばをスーパーに買いにいき
作ったのだ!
■茹で~潰し~焼きそば作り~喰らう
「背脂のトッピングを自分で自宅で作る」
なんて普通誰も想像しないことを、好奇心でやった自分を褒めたい(笑)
是非とも背脂を作って何かにトッピングして味わってほしい!
コメント