Youtube活動

初中級者にはYouTube動画編集はPCの「フィモーラ9」がオススメ!

フィモーラ9のHP

僕が現在撮影した動画を編集&Youtubeに直接アップロードするために、PCで使っている動画編集ソフトは「フィモーラ9」を使っています。

◆以下公式サイト⇒https://filmora.wondershare.jp/ 

フィモーラ9を使う前は「AviUtl」っていう無料のソフトをDLして使っていたのですが、古臭い見た目と手間がかなり掛かるのでストレスが溜まるので辞めました。(PC扱い慣れてない人にはオススメできない)

その点フィモーラ9は動画編集初心者の僕でも直感的に操作しやすく、編集終わった動画を直接YouTubeにアップロードできるなど、初心者に分かりやすいので楽しく編集できるのが特徴です。

フィモーラ様ありがとう( ̄ー ̄)b

また、豊富な動画エフェクトや既存BGMなどあるのでクオリティの高い動画を作ることができます。


今回は僕が使っている「フィモーラ9」について簡易的に紹介していきます。
もし、もっと具体的な使用感など聞きたかったらコメントでもブログ問い合わせでもTwitterでも質問どうぞ!

っていっても、僕自身使い始めて1~2カ月なのでまだ使いこなせてないですケド^^;

フィモーラ9ってどんな編集ソフトなのか?

Filmoraはwondershareが販売している初級から中級者向けの操作方法が直感で分かりやすい動画編集ソフトです。

特に使い方を調べる事もなく、編集できたぐらいユーザーに優しい仕様です。

また、フィモーラ9はPCMacでしかダウンロード&編集ができないので、PCやMacが無い人は使うことができません。

購入方法はAmazonからも現物を買えるし、公式HPからネット決済して即DLしてすぐにそのまま動画編集するの可能です。

わざわざ現物買う必要はないので、公式HPからDLして使ったほうが良いです。

勿論、日本語対応してるので安心して使えますね。

フィモーラ9は有料版と無料(お試し版)の違いについて

試しに編集してみたければ無料版をダウンロードして動画編集できますが、動画をインポートした際にフィモーラの透かした【ロゴ】が入るのが難点です。

*編集中の再生してる時には出ません。

そのロゴを消すためには有料版を購入しなければなりません。

無料版(お試し用ロゴ表示有り)

無料版では使えるエフェクトやBGMにも限りがあり、なんといっても動画をインポートして再生した際に画面にずーーと、フィモーラのロゴが表示されているのが目につきます。

有料版と比べても操作感は特に差はなく、比較的他の動画編集ソフトと比較しても直感的に操作すやすい仕様になっています。

無料版だけでも動画編集してYoutubeにアップロードすることは可能です。

よくSNSでは個人が上げている動画の右下あたりに、アプリ名が記載されてるのがロゴです。

Youtubeではロゴ入っているのは見かけないので、ロゴ無いほうが無難だと思います。
せっかくの個人のオリジナルな動画がロゴ入ってると台無しになりますからね….。

有料版(ロゴ表示無し)

有料版には注意事項があるのでしっりと読んでください(後々のトラブルにならないように…

個人向けのプラン一覧

フィモーラ9の有料版には大きく3つの項目の中から更に期間を決めなければなりません。

・『個人向け』
・『ビジネス向け』

・『学生・教職員向け』

Youtubeで広告収入得る場合の使用条件について

初めてフィモーラ9を使ってみようかな?って人は注意しなければなりません。
これから動画編集してYoutubeに動画アップしようかな?って人は大概

広告収入も狙ってますよね?

フィモーラ9の以下プランFAQをご覧ください。

[個人利用とは]
ここで定義する個人利用とは、 個人用の動画制作を意味します。以下に記載した内容は個人利用の一例です。
具体例:
• 個人の趣味など、個人用のフッテージを編集、制作した動画をYoutubeやFacebookなどのソーシャルメディアプラットフォームに投稿すること
• 家族やお友達とのイベントや思い出の編集動画をDVDに保存すること
• 個人Youtubeチャンネルで、法人案件ビデオやプロモーションビデオなど、法人(商用)用とみなされる動画を公開しない場合、広告収益の有無に関わらず個人利用とする
 
[法人利用とは]
ここで定義する法人(商用)利用とは、法人団体が商品及びそのサービスを宣伝・プロモーションすることを目的としてFilmora製品を利用することを意味します。
具体例:
• 作成した動画を法人HPやYoutubeなどにアップすること
 • 集客やサービス提供・宣伝を目的とした商品マニュアルやPR映像などの作成
 • 放送・映像の制作を目的とした制作会社様でのご利用
• 社内使用での説明資料、作業指示が目的での作成など
• 法人用Youtubeチャンネルからの動画投稿、もしくは個人Youtubeチャンネルであっても法人案件ビデオやプロモーションビデオなど、法人(商用)用とみなされる動画を公開する場合

居住する国の法律により「法人(商用)利用」の定義が異なりますので、現在日本に居住されている方で上記のご利用以外でも法人(商用)利用に当たるかどうか判断されにくい場合は、お手数ですが弊社のサポートセンターまでご連絡をいただきますようお願いいたします。
http://support.wondershare.jp/ask-a-question.html

フィモラー9公式FAQから引用

これらを見ると、個人的な動画については広告収入が有っても、「個人向け」でイイヨ!って書いてありますが。

問題は個人チャンネルでも法人案件ビデオやプロモーションビデオやコラボなど商用とみなされる動画は「ビジネス向け」を使わなければ駄目だということ。

僕は釣り関係もこれから動画に出していく予定ですが、問題は「釣り具の紹介やレビュー」が商用に触れるんじゃないか??って懸念があります。

法人団体じゃなければ良いんじゃね?って読み取れますが、[具体例]の所に個人チャンネルであってもって記載されているので、個人チャンネルでも企業の商品を紹介したらアウトとも読み取れます。

更に、まだ登録チャンネルも少ない個人チャンネルなら企業案件も来ませんが、大きく育ってくると各方面から企業案件が回ってくるそうです。

その頃になるとFAQで読んだ注意事項も忘れて、金金~~!って目先に溺れ注意事項を忘れてしまい後々後悔することになります。

なので、最初から
「ビジネス向け」の永久ライセンス買っておけば一生問題ナシ!!!

「一年間プラン」と「ライフタイムビジネスプラン」がありますが、一年間プランのメリットが一切ないので、イフタイム(永久)プランを購入したほうが断然お得です!

個人向けから商用プランに移行するには??

企業案件以外の広告収入がアドセンスだけなら「個人向け」プランで大丈夫ですが、企業案件まで扱うことになった場合。

「ビジネスプランを新たに買わなきゃならないの?」って思うかと思いますが。大丈夫です。

新たなに商用プランを買いなおす必要はありません!

フィモーラ9の公式HPには個人向け⇒ビジネスプランへ移行する方法は掲載されていませんが。

しかし、お問合せすることで差額分ページへのリンクを貰えるのでそこから商用プランへ切り替えることが可能になります。

まとめ

今回は僕がYoutubeを舞台とした動画編集ソフト「フィモーラー9」について紹介させていただきました。

・初心者から中級者向けの優しく簡単な編集ソフト

・豊富なエフェクトとBGMが有り、クオリティの高い動画が作れる

・広告収入(アドセンス)のみなら「個人向け」プランでOK

・長期で見て企業案件も扱うなら「ビジネス向け」を買っておけば問題無し

使っていて特に不満もなく、楽しい動画編集ができているのでこれからYoutube始めたい人にオススメですよ!!

まずは無料版からでもお試しください。

では。では。

コメント

  1. そうなんですか、今はRenee Video Editor Proというのを無料でライセンスキーをもらいました。学生向けのやつ。機能はそれほど多くないが、初心者にとっては十分です。