釣り方&道具紹介

釣り方&道具紹介

【鯛ラバ初心者へ】”巻くだけ”簡単タイラバの釣り方やパーツやタックルについて

金属のヘッドとスカート・ネクタイ・フック。この不思議な仕掛けで真鯛を狙う『タイラバ』 なぜ、エサも付いていないのに釣れるのか?タイラバは真鯛から一体なんの餌にみえているのか? 基本は底まで落としてタダ巻き上げるだけの作...
釣り方&道具紹介

【自作で節約!1本7分】ジギングのアシストフックの作り方と道具について

アシストフックって二本で500円とか高いんだよなぁ... ジギングで使用するアシストフックって店で買うと意外とお高いですよね?(;´・ω・)フック自体が折れたりラインが切れる事はまず無いですが、長さ別・大きさ別で揃...
釣り方&道具紹介

【PEライン糸滑り対策】簡単!PEが滑らないスプールへの巻き方

ルアーフィッシング・船釣りを問わず、飛距離や感度や糸巻き量の面で釣り人に絶大なアドバンテージをもたらしてきた「PEライン」 ナイロンライン・フロロライン・PEラインと三大ラインがあるが、空スプールに新品のラインを巻き変えるの...
釣り方&道具紹介

【漁港クロソイ釣り方】ワーム編~最初に覚えたい”5つの基本”とは何か?

"クロソイ"は海のルアーフィッシングの中で手軽かつイージーに狙える魚種の1つです。クロソイ釣りに挑戦する方はクロソイの釣れる時期や時間帯はもちろん、釣るためのタックルは何が必要なのか基本を理解することが大切です。今回は東北でターゲッ...
釣り方&道具紹介

【漁港から狙える!アナゴの釣り方】簡単に狙える時期・時間帯・餌・美味しい食べ方とは?

こんにちわ!青森県をホームにしているFishギャングwolf君(クリックでtwitterへ)です。 今回は真夏の夜に近場の堤防で手軽に狙えて、とても美味しい穴子(アナゴ)の釣り方を紹介したいと思います。 (この記事を書くた...
釣り方&道具紹介

【キスはちょい投げで狙える!】ルアーロッドで広大なサーフのシロギスを攻略せよ!

なんどか聞いたことある「シロギスの投げ釣り」広大なサーフに立ち、沖に向かって専用タックルで大遠投...しかし専用タックルは持ってないし、でもキスを釣って食べたい! そのように考えている方。。。 居ますよね? 実はキス釣り。超簡単なん...
釣り方&道具紹介

【青物オフショア入門編②】❝初心者向け❞ジギングに必要な道具や装備と船の予約の仕方を紹介するよ!

前回の記事では【青物オフショア入門編①】ジギング始める方へ基礎知識とタックルと釣り方を伝授!! という記事にて、オフショアジギングの基礎知識と必要なタックル二種類・誘い方・ノットなどについて紹介させていただきました。 では、実際にイ...
釣り方&道具紹介

【青物オフショア入門編①】ジギング始める方へ基礎知識とタックルと釣り方を伝授!!

大海原が織り成す風景美、その中に身を置きターゲットと対峙する『オフショアジギング』 それはルアーアングラーがいつかは挑戦してみたい!と野心を胸に夢見る憧れの大物狙いのソルトウォーターフィッシングでもある。 丘からキャス...
真鯛釣り方

【陸奥湾ノッコミ真鯛の釣り方 実釣編】走る!走る!乗っ込み真鯛を船(マイボート)から餌釣りで狙ってみよう

前回の記事では、青森県陸奥湾の船真鯛釣りの「基本タックルと釣り仕掛け二種類」を紹介させていただきました。 前回記事作成から私。すぐに乗っ込み真鯛を狙うべく夜勤明けに寝ずに陸奥湾にいってまいりました! 結果は...
釣り方&道具紹介

【陸奥湾真鯛の釣り準備編】船釣りの基本タックルと二つの餌釣り仕掛けをご紹介!

6月に釣った82cmの大真鯛 青森県の陸奥湾といえば、日本の王様魚である『真鯛』が良く釣れる有名な場所です。 しかも定置網にも入る量は一月だけでも何千~何万トンと半端ない漁獲量です。 毎年4月くらいに日本海から津軽方面に...